+啓介日和。2 主催日誌+ +寿司と東京タワーと浅草橋。+(3/12) 前々から、Kにゃんは上京する度に寿司が食いたいと言ってましたが、 その理由がこの日判りました。ああ、ワタシもまた上京したら絶対、 行ってやる。 そんな寿司屋は築地にあります。早起きをしたワタシとKにゃん、 Nちゃんの三人は地下鉄に乗って築地へ向かいました。築地自体にも 行った事は無かったんですが、地下鉄を降りた途端に香る濃い汐の 匂いに期待が膨らみます。駅からそう距離はありませんが、ワタシに まで方向音痴と言われるKにゃんが案内人なので微妙な不安を抱えつつも、腹が減っていて嗅覚が鋭かったのでしょう、店には 直ぐつく事が出来ました。が、もうこの時点で行列が出来ている。 さすが人気店だ。 並んでいるワタシたちの背後をターレットがガンガン通ります。何だ、 此処はターレットの国道か。まだ春先の薄ら寒さの中、三人で縮こまって先が片付く のを待ち続けて数時間(本当)、ようやく店内へ。 細長いお店はカウンターだけで、カウンターの前には磨きこまれた 棚(お寿司を置くカウンター)があります。ショーケースの中にはぴちぴち のお魚や海老が綺麗に並んでいてわくわくするじゃありませんか。 そしてその期待は裏切られなかったのでした。 元々、お寿司とかにあまり沢山醤油をつけたりしないんですが、此処のお寿司は 新鮮なので殆ど醤油も要らないくらいでした。魚の身が甘いって実感 しましたよ。途中で出た赤だしも、玉子焼きも美味しかったですし、 何よりお寿司が本当に美味しいので、板さんが置いたら直ぐに 夢中で食べてました。そして、隣に座っていた Kにゃんがガリも食わないのを見てひっそり笑っていました(笑)ガリも ダメでしたか……。 此処はお任せのコースで食べるのですが、一番感動したのはウニかも 知れません。軍艦のノリがぱりっぱりで(その後出た細巻きのノリも そうでしたね)冗談のように乗っかった大量のウニがもう幸せでした。ああ、 これ打っている間も行きたくてしょうがないです。板前さんも凄く 威勢がいいし、なのに対応丁寧だし、いいぞう。難を言うとやっぱり並ぶ ので一人はツライかもしれないところでしょうか。 そう言えば朝、ズームインで見た白海老がおいしそうだと思っていたら 出てきてビックリしたのでした。〆の一個は好きなものを頼めるのですが、 悩んだ末にワタシとNちゃんは目の前にあったボタン海老を食べました。海老って 味が濃いですね、美味しかったです。 感動のひと時を過ごした後、帰路につくNちゃんと地下鉄の駅で別れ、 ワタシとKにゃんは芝公園へ向かったのでした。 ![]() その間にコンビニを見つけてお買い物など。旅先のコンビニって何だか 好きです。そう何処も変わったものを置いているわけでもないのに、 ついチェックしてしまいますよ。 そしてようやく辿り着いたタワー。昇るためには当然のように料金が 掛かります。しかしワタシはタワーを見に来たのであって、タワーから 何かを見たいわけではなかった(屁理屈)ので、下からひたすらタワーを 見上げておりました。思ったよりもタワーは色が明るかった(塗料が褪せた のかも)とか、思ったより近くで見ると鉄骨の繋がりがゴツゴツしているとか、端っこは悪戯されないようガードしてあるとか、何故カラフト 犬の銅像が飾ってあるのかとか気になる所はありましたが(笑) 何より天気が良くて良かったです。中にあった売店はタワーグッズばっかり でしたね。如何にもな置物もあれば、最近流行のキャラクタ+タワーの キーホルダーとか。しかし何故水族館があったりするのかも不思議 ですなぁ。 ![]() しかし、寺の向こうのタワーって奇妙な風景ですね。増上寺は微かに 桜のつぼみがほころび始めているくらいで、まだ花見は出来ません でした。御神籤を引いたり、お守りを買ったり何かしら祈ってみたり しました。そう言えば此処はやっぱり観光客が多かったですね。 そして、ここから先は全く何も考えて居なかったワタシたちは再び浅草橋 へ戻り、ビーズやシールやレターセットを買って、羽田空港へ行き、 ギリギリまで第二ターミナル(ワタシは途中で搭乗手続きの為に第一 ターミナルまで戻ったけど)で遊んでからお互いの帰路についたのでした。 東京に二泊三日滞在する事も珍しく、特に朝から夕方まで居る事はない ので、もっと色々計画しておけばなぁ、と思いました。バタバタしてばかり でしたが、とても楽しく充実していた三日間でした。 お付き合いくださいました友人知人、スタッフ、そしてご参加下さいました 方全てに感謝を捧げます。有難う御座いました! |